また、暑い乾季にあたるのは日本の夏のことです。 ちょっと大変ですが、 この次もきれいな花を咲かせてくれるためですから、 心を籠めてお世話してみてください。 水はけの良い土で、清潔な、新しい用土を使いましょう。 すぐには回復しませんが、翌朝には元気になることでしょう。
もっとしかし、この 5月~夏の間の管理をきちんとすると、シクラメンはまた冬に元気に活動しますよ。 「ベニカXスプレー」等の市販の殺虫剤をまいて駆除します。
もっと環境の変化によって倒れてしまった花は、 湿らせた新聞紙にくるむことで、元の状態に戻ることがほとんどです。 水を与える時は、勢いよく与えると、種が流れることがあるので、 ジョウロのハス口をつけて優しく水やりをしましょう。
もっとこちらも球根が埋まらないように注意。 しかし、耐暑性が強くなったとはいえ、 やはり暑い夏は半日陰の涼しいところで管理する方がよいです。 シクラメンの生育適温は、だいたい10度~20度です。
もっと球根が腐らないよう、暖房が効き過ぎる場所には置かないようにします。 ゲキハナでは、正しい情報を発信して、よりよくシクラメンを育てていただこうと考えています。
もっと5月以降は戸外の涼しい日陰に置い てください。 そんなシクラメンは多年草ですので、 上手な育て方をすれば何度も繰り返し美しい花を咲かせてくれます。 鉢底の水が無いのを確認したら、鉢の側面から水を与えてあげましょう。 新しい蕾が出てこなくなったら、 今咲いている花が最後になります。 新しい蕾が出てこないなら、咲いている花が最後となります。
もっと